BLOG

オンラインサロンやグルメに関して

  1. HOME
  2. ブログ
  3. NIKUKAI
  4. 社会人サークルってなに?出会いはあるの?

社会人サークルってなに?出会いはあるの?

『最近出会いがないな…』

こんなふうに思うことありませんか?
学生時代はクラスやサークル、アルバイトなどで人と会う機会もありましたが、社会人になると会社と家の往復で毎日が終わってしまう、SNSやネットだけの交流ではつまらない、そんな気持ちとてもよくわかります。そんな方におすすめなのが社会人サークルです!

『社会人サークルってなに?』
『出会いってあるの?』

そのように思われる方もいらっしゃいますよね。今回はそんな疑問を解決するために、社会人サークルとは何か、メリットからデメリットまで解説していきます。

社会人向け趣味サークルとは?

社会人サークルとは、同じ趣味や共通の話題を持った社会人のコニュニティです。
学生のサークル活動や部活動をイメージしていただくと良いでしょう。その中でも、特に共通の趣味を元に集まった団体を趣味サークルと言います。

同じ話題について語ったり、一緒にアクティビティを楽しんだり、とても楽しそうですよね。最近ではインターネットやSNSを通じて、簡単にサークルへ参加することができるようになりました。

サークルの探し方はとても簡単で、インターネットのイベントサイトや交流掲示板サイトからサークル募集の案内を探して申し込むだけです。例えば「つなげーと」や「NewDay」といったサークル募集に特化したサイトを活用するのが良いでしょう。SNSで探すこともできます。

社会人サークルの種類とは?

社会人サークルは、共通の話題を持つ人の集まりなので、好きなことや趣味の数だけ様々な種類があります。中には友達作りや恋活を目的としたサークルなどもあります。
主なサークルの種類を紹介します。

スポーツ

例えば、ゴルフ、テニス、ランニング、フットサル、フィットネスなど、一緒にスポーツをしたり、観戦したりするサークルです。社会人だとなかなか汗を流す機会も無いので健康的ですし、チームやペアになって対戦したらすぐに打ち解けることができそうですね。

アウトドア

キャンプやハイキング、登山、BBQなどを楽しむことができるサークルです。近年アウトドアの需要が高まっており、男女問わず関心を持っている人が増えてきました。アウトドア用品のレンタルなどもありますので、初心者の方でもお手軽に始めるすることが出来ます。

カフェ巡り

カフェ巡りが趣味という方もいらっしゃるのではないでしょうか。おしゃれなカフェは、新しいものから時代を感じさせるものまでたくさんあります。コーヒーが美味しいカフェや、紅茶専門店、焼き立てパンが楽しめるカフェなど、カフェのコンセプトでお店を決めて行くのもとても楽しいでしょう。

文化系

屋外でアクティビティを楽しむより室内でゆっくりと語りたいという方には、文化系サークルがおすすめです。例えば、読書、映画鑑賞、カラオケ、手芸、英会話など、参加者同士でじっくりと交流できるので、人柄や価値観を早く知ることができるでしょう。

異業種交流・友達作り・恋活

人脈を増やしたい方におすすめなのが異業種交流サークルです。様々な業界や職で働いている方と出会うことができるのが、社会人サークルの醍醐味とも言えます。普段出会うことがない人と出会って友達になったり、恋愛を意識した交流を目的とするサークルもあります。

お酒同好会

お酒が好きな方は定期的に集まってお酒を飲むだけでもとても楽しいはずです。その中でも日本酒同好会やワイン同好会など、お酒の種類を決めて楽しむことや、おしゃれなバーにいくこともできるでしょう。

その他にも旅行やカメラ、料理などたくさんのサークルがありますので、ぜひ探してみてくださいね。

社会人サークルをおすすめする理由/メリット・デメリットは?

社会人サークルって面白そうだけど、社会人サークルじゃなくてもいいのでは?と思った方!
社会人サークルならではのおすすめする理由があります!
社会人サークルのメリットとデメリットについて解説していきます。

【メリット】

  • 趣味や目的が同じ人と出会える
    社会人サークルにはそれぞれコンセプトや目的がありますので、共通の趣味を持つ人や人脈を広げたい人など目的が同じ人と出会うことが出来ます。サークル参加者には共通点があるので、話のネタも多く会話もしやすいでしょう。共通の趣味・趣向の人と出会えることは一番のおすすめポイントです。
  • 自分の好きなペースで参加できる
    社会人サークルは定期的に開催されますが、毎回参加しなければいけないわけではありません。社会人なので普段は仕事で疲れていたり、他の用事があったりすることが学生よりも多いと思います。自分のスケジュールと相談しながら自由なペースで参加して、気軽に楽しみましょう。
  • お酒が入ると会話が弾みやすい
    飲み会のサークルや、他ジャンルのサークルなどでも飲みに行きましょうとなった場合、アルコールが入ることで気持ちが高揚して会話が弾みやすいです。やはり初めて会う人との交流は緊張するもの。そんな時はお酒の力を借りるのも良いでしょう。
  • 健康的でスクールよりもお金がかからない
    スポーツサークルであれば、定期的に集まって運動することで健康維持にも役立ちます。スクールに通うよりも、費用も安く押さえられることが多いでしょう。

【デメリット】

  • 費用がかかる
    社会人サークルは、年会費・月会費制ではなく、参加する都度費用を払うシステムが多いです。どうしてもお金はかかってしまいますが、参加前に費用をしっかり確認したり参加するペースを調整したりすることで、できるだけ費用を抑えることが出来ます。
  • 体力が必要なサークルもある
    スポーツやアウトドア系サークルは、体を動かすので疲れやすいです。体力に自信の無い方には難しいかもしれません。参加前にどれくらいの時間活動するのか、ご自身の体調なども踏まえて参加を検討すると良いですね。また熱中症や日焼け止め対策もしっかり行いましょう。

社会人サークルで出会いはあるの?

ズバリ!社会人サークルには出会いがあります!
なぜならば、同じ趣味や話題を持っている人たちが集まるので、自然と会話は弾むからです。出会いを目的にしたサークルもあるので、そのような集まりに参加するとより効率的に出会いやすいでしょう。また定期的に開催されるので、気になる人と仲を深めていくことができます。

また仕事の時間とサークルの開催日時を意識して選ぶことで、ご自身のライフスタイルに合った方と会うことが出来ます。

失敗しない選び方・注意すべき点とは?

社会人サークルは、気軽に共通の趣味を持つ人とであることが出来ますが、一方で今まで全く知らなかった人と会うのですから注意するべきこともあります。
怪しいサークルもあるので以下の4点はサークルを選ぶ時に気をつけましょう。

  • 開催目的は合っているか
    ご自身に全く興味のないイベントへ参加しても楽しめないでしょうし、そこで出会う方と今後より仲を深めて行くことは難しいと思われます。ご自身が何のために参加したいのか、どのような集まりに参加したいのか、という目的はしっかりと決めてそれに合ったサークルを選ぶようにしましょう。
  • 参加人数・男女比
    出会いを意識するならば、できるだけ参加者・メンバーが多いサークルを選ぶのが無難です。そして男女比の偏りが大きいとせっかく参加したのに『気の合う方に出会えなかった…』ということもありますので、参加前にはしっかりチェックしましょう。
  • 活動場所・日時
    普段は仕事で忙しい社会人の方ですので、毎回参加したり、遠くのイベントに参加するのは大変です。活動場所や日時・ペースは事前に確認しておくほうがベターです。
  • 宗教や怪しいビジネスの勧誘
    純粋に開催目的を楽しむことができれば良いですが、中には宗教や危険なビジネスの勧誘を目的とした参加者もいます。そのような方からしつこい勧誘を受けた場合は、主催者へ相談することも検討しましょう。

まとめ

今回は、社会人サークルについてご紹介しました。
社会人サークルは、同じ趣味や嗜好を持つ人と出会うことが出来ます。社会人サークルに参加するには、目的をしっかり決めることが大切です。自分の目的やライフスタイルに合ったサークルを見つけて楽しみたいですね。
自分の目的や好みにあったサークルを選んで、社会人サークルを楽しんでみてはいかがでしょうか

NIKUKAIは、焼肉を中心とした和牛を年間300食以上食べ歩いている和牛ジャーナルがオーナーのオンラインサロンです。東京都内を中心とした超人気店や予約困難店のグルメ会がほぼ毎日のように開催されています。また定期的に地方遠征、BBQ、肉捌き体験や牧場訪問など様々なイベント運営や、生産者や卸業者の方々への支援を実施しています。
グルメインフルエンサーやグルメ通の方も多く在籍しており、人脈もつくることができます。NIKUKAIに入ってグルメを一緒に楽しみましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事