BLOG

オンラインサロンやグルメに関して

  1. HOME
  2. ブログ
  3. オンラインサロン
  4. グルメ系オンラインサロンおすすめ5選

グルメ系オンラインサロンおすすめ5選

近年オンラインサロンがブームとなっていますが、その中でも『グルメ系オンラインサロン』というジャンルのコミュニティがあります。
あまり知られていない美味しいお店を知りたい方や、グルメに詳しい人と情報交換したい方に向けて、おすすめのグルメ系オンラインサロンをご紹介いたします。

この記事でわかること

  • グルメオンラインサロンとは
  • グルメ系オンラインサロンおすすめ5選
  • こんな人におすすめ!!

今まで知らなかったお店や、食に関する新たな知識を得られるかもしれません。
この記事を読んでいただき興味をもっていただけたら『グルメ系オンラインサロン』に入会してみてください。

オンラインサロンとは?

オンラインサロンとは、インターネット上で開設できる月額制のクローズドなコミュニティのことです。
有名人などがオーナーとして開設していることも多く、参加費を支払っている会員のみが参加できる講座や限定公開のブログなどが用意されています。

WEB上でコミュニケーションを取ることがメインですが、実際に現地に集まりイベントを主催するなどの活動を行っているサロンもあります。
一般公開されていないため方向性や価値観が似ている会員が多く、サロン内でのトラブルが発生しにくい傾向があり、穏やかに会員同士の交流を楽しめるのもオンラインサロンの特徴の一つです。

グルメ系オンラインサロンで何をするのか?

グルメ系オンラインサロンでは、あまり知られていない美味しいお店についての情報共有を行ったり、定期的な食事会に参加して他の会員との交流を深めたりといった活動がメインとなります。
ネットでは公開されないようなお店や、普段では入れないような高級店の食レポを会員同士で共有することもできます。
東京都や大阪などの大都市に限らず、日本全国の美味しいグルメを楽しめます。

グルメオンラインサロンのおすすめ5選

ここからはおすすめのグルメオンラインサロンを、5つご紹介いたします。
もし、グルメオンラインサロンに興味がある方は、自身の都合や考え方に合うサロンがあるか検討しながら確認してみてください。

TERIYAKI美食倶楽部

TERIYAKI美食倶楽部はグルメアプリTERIYAKIが運営している、人数が限定されているオンラインサロンです。

基本情報TERIYAKI美食倶楽部
オーナーテリヤキ株式会社
月額料金4,980円〜
会員数200名以上
運営ツールDMMオンラインサロンから入会Facebookアカウントが必要

TERIYAKI美食倶楽部は、グルメアプリTERIYAKIに掲載されたお店や予約が取れないお店へ会員と一緒に行く食事会の開催や、食レポの掲載などが主な活動です。

さらに月に1〜2回「1日に10軒食べ歩き」イベントを開催しており、その地域のおすすめのお店や会員の希望のお店を当日に決定して、食べ歩きを行っています。

活動の頻度は多く、月に20〜30回ほどリアルイベントとして人数限定の食事会を開催しており、回によってはテリヤキ編集部や編集長といった方と一緒にお食事ができる機会もあります。

NIKUAI -肉会- 和牛ジャーナルのグルメサロン・グルメコミュニティ

NIKUKAI-肉会-和牛ジャーナルのグルメサロン・グルメコミュニティは和牛ジャーナルが運営しているグルメサロンで、東京都内を中心にメンバーと一緒に人気店へ行くなどの活動を行っています。

基本情報NIKUKAI-肉会-和牛ジャーナルグルメサロン・グルメコミュニティ
オーナー和牛ジャーナル
月額料金ライトプラン3,000円〜
会員数170名以上
運営ツールCAMPFIREから入会LINEとInstagramのアカウントが必要

NIKUKAI-肉会-和牛ジャーナルのグルメサロン・グルメコミュニティは、メンバーと一緒に予約困難なお店などでの食事会のほか、牧場訪問・肉捌き体験・クラウドファンディングによる生産者への支援なども行っています。

サロン活動への参加方法は自由のため、自分の都合や目的に合わせて活動が可能です。

3つのコースが用意されており、ライトプラン・ベーシックプラン・エンジェルプランの中から目的に合わせて参加でき、コースに合わせたリターンが受け取れます。

ハツの東京グルメサロン ~ゆるく楽しく飲みましょう~

ハツの東京グルメサロン〜ゆるく楽しく飲みましょう〜は東京都内のグルメを開拓したい方向けに、様々なシチュエーションに対応したお店を発信しているオンラインサロンです。

基本情報ハツの東京グルメサロン〜ゆるく楽しく飲みましょう〜
オーナー伊藤初美
月額料金2,000円
会員数140名以上
運営ツールCAMPFIREから入会Facebookのアカウントが必要

ハツの東京グルメサロン〜ゆるく楽しく飲みましょう〜はグルメブロガーの伊藤初美さんが運営しており、知っているとかっこいいお店・美味しくてコスパのいいお店・デート向けなどのお店を発信しているサロンです。

口コミサイトに左右されないお店選びや、予約困難な人気店のほか思い立った時にすぐに行けるようなお店など、日々の食事を楽しめるポイントやお店を会員と一緒に共有してもらうことができます。

さらに、ハツさんおすすめのお店をエリア・シーン・予算に合わせて紹介してもらえるため、お店選びに迷うことなく美味しい料理を楽しめます。

カネトシキとグルメ部♪

カネトシキとグルメ部♪は、京都で歯科医師をされているオーナーが運営されている2022年5月に設立されたばかりのオンラインサロンです。

基本情報カネトシキとグルメ部♪
オーナー株式会社おうちグルメ
月額料金非公開
会員数非公開
運営ツール非公開

元々コロナ禍において窮地となってしまった飲食業の方々を助けたいという思いで主宰を行っている「おうちグルメ」を、さらに発展させようという目的で開設された新設のサロンです。

こちらでもオフ会を開き、会員の方と交流をしながら新たなグルメを開拓することが主な活動となっており、不定期で新たな会員の募集を行っています。

主な情報は公式のInstagramにて、発信されています。

オンラインサロン”肉番長”

オンラインサロン”肉番長”はお肉をこよなく愛する方が集まったオンラインサロンで、美味しいお肉を共有することを目的に活動しています。

基本情報オンラインサロン”肉番長”
オーナー肉番長
月額料金1,129円〜
会員数非公開
運営ツールFacebookのアカウントが必要

オンラインサロン”肉番長”は、会員向けに2つのプランとお店の集客向けのプランを用意しています。会員向けのプランでは肉番長が経営するラーメン店での1杯無料サービスや、ゴルフアカデミーでのレッスンなど、お肉以外のリターンを受け取ることが可能です。

お店の集客向けプランでは肉番長とサロン会員でお店に実際に訪れ、肉番長のInstagramやFacebookで情報を発信し、集客のお手伝いを行います。

さらに、お客さん目線でのアドバイスも行いますので、より良い店舗経営のためのサポートもいたします。

サロン名は肉番長ですが、美食家が集うオンラインサロンのため会員同士での食事会である「肉会」は、お寿司などその他のグルメももちろん楽しめます。

こんな人におすすめ

グルメ系オンラインサロンは、このような方におすすめです。

  • 美味しいものが大好き
  • 美味しいものにはついお金をかけてしまう
  • 新しいお店を開拓したい
  • 超人気店や予約困難なお店を訪れたい
  • グルメ人と情報交換をしたい
  • 様々なシーンに合わせて利用できるお店が知りたい
  • 食べることで飲食業を盛り上げるお手伝いをしたい

とにかく美味しいものに目がなく、常に新しいお店を開拓したいといった方にはグルメ系オンラインサロンは最適です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

グルメ系オンラインサロンも多くあり、どんなサロンがいいか迷ってしまいますよね。
今回ご紹介したサロンは新設されたサロンから、知名度の高いサロンなど様々ですのでご自身の目的や理想に合ったサロンがあれば、ぜひ参加してみてください。

グルメコミュニティNIKUKAIは、東京都内を中心とした超人気店や予約困難店のグルメ会がほぼ毎日のように開催されています。また定期的に地方遠征、BBQ、肉捌き体験や牧場訪問など様々なイベント運営や、生産者や卸業者の方々への支援を実施しています。
グルメインフルエンサーやグルメ通の方も多く在籍しており、人脈もつくることができます。NIKUKAIに入ってグルメを一緒に楽しみましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事