
初心者でも安心!オンラインサロンの選び方
オンラインサロンはなんとなく敷居が高い、何をするのかわからないといったイメージがあるかと思います。
参加するにはお金がかかるからこそ、自分の価値観に合っているのか慎重に選ぶことが重要です。
この記事では、オンラインサロンで何をするのか、オンラインサロンを選ぶ時のポイントなどの疑問を解消いたします。
どんなジャンルのオンラインサロンがあるの?
オンラインサロンには、さまざまなジャンルがあります。
仕事に直結するものから趣味を満喫するものまで多数あるため、興味のあるジャンルがないか探してみてください。
仕事に役立つジャンル
- ビジネス系
- スキルアップ系
- 金融・経済系
特に多いのは、ビジネスに関連したオンラインサロンです。
ビジネスにおいて成長するために必要な考え方や、スキルを磨くにはどうすればいいのかを学べます。
オンラインでの講座はもちろん、オフラインのイベントで勉強する機会もあります。
仕事に役立つジャンルでおすすめのオンラインサロンは、堀江貴文さんがオーナーの「堀江貴文イノベーション大学校」です。
40以上のグループがオンラインサロン内にあり、その中でメンバーのやりたいことを実現していく活動をしています。
また、サロンメンバー限定でイベント招待や講演会の優先権などの、優待も用意されています。
新しいことに挑戦したい、トップで活動している人の話を聞きたい人は、ぜひ検討してみてください。
堀江貴文のイノベーション大学校の基本情報
オーナー | 堀江貴文 |
月額料金 | 11,000円 |
会員数 | 1,000人超 |
運営ツール | DMMオンラインサロン Facebookアカウントが必要 |
趣味を満喫するジャンル
- グルメ系
- スポーツ系
同じ趣味を仲間と楽しむことで、より多くの情報や人とのつながりを得ることもできます。
一緒に食事や運動することによって、今まで知らなかったお店や練習スポットの情報などが増えます。
趣味を満喫するジャンルのオンラインサロンのおすすめは、「NIKUKAI」です。
和牛ジャーナルが運営をしており、美味しいお肉を食べることを目的としています。
会員制のためなかなか入れないお店での食事会や、地方への遠征などの探求活動を行っています。
予約困難なお店や、自分の知らないお店で食事をしたい人はぜひ検討してみてください。
NIKUKAI-肉会-和牛ジャーナルグルメサロン・グルメコミュニティの基本情報

オーナー | 和牛ジャーナル |
月額料金 | ライトプラン3,000円〜 |
会員数 | 170名以上 |
運営ツール | CAMPFIREから入会 LINEとInstagramのアカウントが必要 |
仲間と一緒に頑張るジャンル
- 美容・ダイエット系
- クリエイター系
自分一人では続けにくいことも、仲間がいると継続につながります。
情報はもちろん日々の成果報告でモチベーションを上げたい人は、仲間と一緒に頑張るオンラインサロンもおすすめです。
仲間と一緒にモチベーションを保って頑張るオンラインサロンでは、「熱血!ぷにちゃんの美活サロン」がおすすめです。
実際にダイエットで大幅な減量に成功したオーナーのぷにちゃんが、熱血指導をしています。
さらに、毎日のライブ配信や不定期開催のオフラインの合宿で、仲間と一緒にダイエットを楽しめます。
熱血!ぷにちゃんの美活サロンの基本情報

オーナー | ぷにちゃん |
月額料金 | 8,80円 |
会員数 | 170名以上 |
運営ツール | DMMオンラインサロン |
オンラインサロンで何をするの?
そもそもオンラインサロンとは何をする場所なのか、知らない人にもわかりやすく解説いたします。
オンラインサロンとは、毎月定額の料金を支払ってオーナーや会員と、情報交換などを行う場所のことです。
一般には公開されていないクローズドな空間のため、サロン内でしか手に入らない情報などもあります。
また、似た価値観を持った人が集まりやすいので、会員同士の仲間意識も生まれやすいです。
基本の活動としてはオンライン上でオーナーの講義を聞いたり、会員同士で交流したりがメインになります。
年に数回オフラインでのイベントがある場合もあり、直接食事をしたり会話をしたりしながら、より交流を深められます。
オンラインサロンの選び方
オンラインサロンに実際に入会したい人に向けて、選び方のポイントを紹介いたします。
自分に合ったサロンに入るためにも、比較やジャンル決めはしっかりしましょう。
入りたいジャンルを決める
自身のスキルアップのために学習していきたい人はビジネス系、趣味のグルメを思う存分楽しみたい人はグルメ系などジャンルを決めましょう。
サロンメンバーとの交流を深めたいのか、講義を観ることを中心にしたいのかなど、活動の仕方も決めるとジャンル決めもよりスムーズです。
自分の興味があるジャンルにオンラインサロンがあるかどうかも、確認してみましょう。
同じジャンルのサロンを比較する
参加したいオンラインサロンのジャンルを決めたら、同じジャンル内にどのようなサロンがあるか比較をしましょう。
比較する際は、以下のポイントを確認しましょう。
- 活動内容
- 月額の料金
- サロンの参加人数
- オーナーや運営会社
同じジャンルであっても規模が大きく直接オーナーと話ができないものや、月額料金が手頃な物などさまざまなオンラインサロンがあります。
イベントはどんな内容で開かれているのかなど、普段の活動以外の部分も確認しておくと、自分の価値観に合っているかを確かめられます。
また、オーナーや運営元の考え方や経営方針に共感できるサロンはどれかも考えると、より自分の価値観に近いサロンを選べます。
評判や活動頻度を確認する
入りたいオンラインサロンをいくつか絞ったあとは、それぞれの評判などを確認しましょう。
会員同士のトラブルが起きたことはあるか、トラブルが起きた際はどのように解消していたのかなど、イレギュラー時の対応を確認しておきましょう。
また、実際の活動はどんなことをしているか、生の声を聞いて置くと安心です。
そして、日々の活動頻度が自分のスケジュールに合っているかも、大事なポイントになります。
せっかくお金を払っているのに、参加ができなければもったいないことになってしまいます。
無理なく参加できるオンラインサロンで、会員の人たちとの交流やスキルアップを楽しみましょう。
まとめ
オンラインサロン初心者でも、自分に合ったサロンを見つけるためのポイントをご紹介しました。
みんなで集まって活動をする目的や特徴は、サロンごとに異なります。
参加するサロンによって得られる経験や交流関係なども、人によって変わります。
まずは、スキルアップや趣味を楽しむためなど、自身の目的や興味があるジャンルから探すと、より自分に合ったオンラインサロンが見つかりやすくなります。
また、オンラインサロンでどのような活動をするかなど、軸を決めておくとよりスムーズです。
今回の記事を参考に、自分の目的や価値観に似た考えなど、楽しく活動ができるオンラインサロンを探してみてください。
グルメコミュニティ『NIKUKAI』は、東京都内を中心とした超人気店や予約困難店のグルメ会がほぼ毎日のように開催されています。また定期的に地方遠征、BBQ、肉捌き体験や牧場訪問など様々なイベント運営や、生産者や卸業者の方々への支援を実施しています。
グルメインフルエンサーやグルメ通の方も多く在籍しており、人脈もつくることができます。『NIKUKAI』に入ってグルメを一緒に楽しみましょう!

この記事へのコメントはありません。