BLOG

オンラインサロンやグルメに関して

  1. HOME
  2. ブログ
  3. オンラインサロン
  4. オンラインサロンの失敗談 失敗しないための選び方

オンラインサロンの失敗談 失敗しないための選び方

「入ってみたら思っていたのと違う。失敗した。」

「自分に合ったオンラインサロンってどう選べばいいの?」

今ではすっかり定着したオンラインサロンですが、サロン選びに失敗し後悔したという声も少なくありません。この記事では上記のような悩みにお応えします。

この記事でわかること

オンラインサロン経験者の失敗談ややめた理由から正しいオンラインサロンの選び方について知ろう!!

そこで本記事では、失敗談をもとにしたオンラインサロンの選び方をご紹介します。
自分に合ったオンラインサロンの選び方を詳しくご紹介しています。
よろしければ最後までご覧ください。

オンラインサロンの失敗談|やめた理由

せっかく入ったオンラインサロンをやめてしまう場合、さまざまな理由があります。
オンラインサロンをやめる理由を調べた結果、以下のような内容が多く見受けられました。

  • 雰囲気が合わない
  • 活用できなかった
  • お金関連でトラブルが起きた
  • 怪しい勧誘を受けた
  • サロン活動が縮小していった、自分の求めている活動ではなかった

1つずつご紹介します。

雰囲気が合わない

自分の性格や考えと、サロン全体の雰囲気が合わずやめてしまったパターンです。
例えば以下のようなケースがあります。

【入会前】

  • 主催者、サロンメンバーと一緒に和やかにビジネスを学んで行きたい
  • メンバーとはお互いに情報交換したり、気軽に相談できる関係を築きたい

【入会後】

  • 主催者から命令口調で厳しく指導される
  • サロン内に派閥があり、敵対し競争しあっている

サロンでの活動を楽しめないと継続することは難しくなるため、サロン内の雰囲気も入会前にリサーチしておくことが重要です。

活用できなかった

オンラインサロンを上手に活用できずにやめてしまうケースも少なくありません。
上手に活用できない理由としては以下のような声が多く見受けられました。

  • 忙しくて時間を割けない
  • 最初は活動的だったがモチベーションが下がった
  • オンラインサロンに入る目的があいまいだった

入会後、上手にオンラインサロンを活用するためにも、活動時間の確保、活動内容の確認、目的の明確化の3点はまず押さえておくべき点といえます。

お金関連でトラブルが起きた

退会費用の確認不足でトラブルが起き、失敗したという方もいます。
会員規約等をよく確認せずに入会し、入会後に「途中退会時の違約金」や「入会費や月額費が返金されない」ことなどを知り、トラブルになった事例も過去にたくさんあります。
トラブルを避けるためにも、オンラインサロン入会前には会員規約等を入念に確認しましょう。

怪しい勧誘を受けた

オンラインサロン内では、メンバーからビジネス関連の勧誘を受けることもありますが、要注意です。
詐欺被害にあったり、知らず知らずに違法行為に加担させられることも少なくないからです。

例えば以下のような経験談はよく見受けられます。

  • 投資話を持ちかけられ高額な投資資金を預けたが、一向に利益や配当に関する報告がない
  • ネットワークビジネスの勧誘に乗りビジネスを始めたが、全く利益が出ない
  • メンバーのビジネスに協力しているつもりだったが、実は特殊詐欺や給付金詐欺に加担していた

サロン内の活動と直接関係のない勧誘があった場合は、一旦疑ってかかることが大切です。

サロン活動が縮小していった、自分の求めている活動ではなかった

入会時は活発に活動していたのに、徐々にサロン内活動やメンバー間の交流が少なくなり、会員数が減っていくサロンもあります。
よくあるのが、サロン主催者が現状維持マインドになり、活動がマンネリ化してつまらなくなってしまうパターンです。
サロン主催者が常に変化し続けているかどうかも、サロンを選ぶ上で重要なポイントといえます。
また、期待して入会したが、自分にとって有意義な活動をしていなかったというケースもあります。
入会前に、入会するとどんなメリットがあるのか確認しておくことも重要です。

オンラインサロンに入る目的、サロンに求めることを明確にしよう

オンラインサロン選びに失敗しないためには、まず、目的を明確にすることが大切です。
目的を明確にしておかないと、自分にとってメリットがあったのかなかったのか判断することができません。
オンラインサロンへ入る目的としては、以下のような理由がよく見受けられます。

  • 同じビジネスをやっている仲間をつくり、刺激合える関係を築きたい
  • 高単価で継続的に仕事を受注できるクライアントをみつけたい
  • 結果を出している人から最新のビジネス手法を学びたい
  • ビジネスに関する学びを深め、自身のビジネスを加速させたい

サロン選びに入る前に、サロンに入会してどんなものを得たいのか考えてみてください。

オンラインサロンについて事前に調べよう

オンラインサロンの詳細を事前にリサーチしておくことも重要です。
詳細にリサーチしておくことで、入会前のイメージと入会後のギャップを極力少なくすることができます。少なくとも、以下の項目はリサーチしておくことをおすすめします。

  • 主催者の経歴や実績
  • 活動内容
  • 年齢層
  • 評判(SNSや口コミサイトで調べられます)
  • 入会費
  • 月会費(年会費)
  • その他費用(イベント参加など)

同じジャンルのオンラインサロンを比較しよう

同じジャンルのサロンを複数リサーチし、比較するのも効果的です。
複数の項目を比較することで、自分にとって総合的に良いサロンを選定しやすくなります。
また、複数のサロンを事前に見ておくことによって、入会後に別のサロンの存在を知り「このサロンにしておけばよかった」と後悔するリスクも回避できます。

入会している人や辞めた人の評判を確認しよう

自分に合っているサロンを見つける上で、入会している人や辞めた人の評判は参考になります。
評判をリサーチする方法としては、以下のようなものがあります。

  • Twitter(「サロン名 入った」「サロン名 辞めた」などで検索)
  • みんなのオンラインサロン
  • 入会している(辞めた)友人や知人に訊いてみる

ただし口コミは主観的な要素が強いため、鵜吞みにせず、あくまで参考程度で認識しておきましょう。

とりあえず入会してみる

オンラインサロンは、ネットなどでリサーチすればある程度内情を把握することは可能です。
しかし、実際に入会してみないとわからないこともあります。
リサーチした上で入会するか迷っているのであれば、一旦入会してみるのも1つの手です。

入ってみないとわからないこともある

実際にオンラインサロンに入って初めてわかることもあります。
例えば、居心地はいいか、どんなメンバーがいるのか、主催者とメンバーの関係性、スピード感などは実際に参加しないとわかりません。
試しに入会できるのであれば、最初の段階で自分の肌に合うかどうかしっかり見極めることをおすすめします。

合わなければすぐに解約してもいい

試しに入会してみて自分に合わないと感じたら、すぐに解約するのが賢明です。
退会時に違約金が発生したり、入会金や月会費が返金されなかったりするかもしれません。
しかし、合わないサロンでの活動でストレスをため、時間を無駄にする方が大きな損失ではないでしょうか。
人生は有限です。”損切り”することも重要です。

年払いなどに注意

オンラインサロンの中には、会費年間払いのサロンもあります。
年間払いかつ退会時に一切返金されない規約になっていた場合、早期退会してしまうと大きな損失になります。
入会前のリサーチでは、年会費か月会費か、退会時に返金があるのかはまず確認しておきましょう。

退会方法は事前に確認

退会方法も入会前に特に注意するべき点です。
サロンによっては違約金が発生したり、退会手続き日が指定されている場合もあります。
退会方法は会員規約やサロン内のルールブックなどに掲載されているので、入会前に忘れず確認しておきましょう。

まとめ

今回はオンラインサロンの失敗しない選び方についてご紹介しました。
今回の内容を参考に、あせらず楽しみながらサロンを探してみてください。
ご自身に合ったサロンを見つけたら、上手に活用して人生をより豊かにしていってくださいね。

グルメ系オンラインサロンNIKUKAIではほぼ毎日のようにグルメ会が開催されています。
グルメを楽しむことはもちろんグルメの知識やグルメ通の方と仲良くなることもできます。オンラインサロンに興味がある方はNIKUKAIに入ってみてはいかがでしょうか。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事